桜田門外の変-桜田門外の恋データ③-
桜田門外の変
万延元年の三月三日の節句に起きた水戸脱藩浪士による、大老・井伊直弼の暗殺事件。事件が起きた場所は江戸城の桜田門(東京都千代田区)、現在の警視庁の近くです。
事件が起きた背景には、幕府による尊王攘夷派の弾圧がありました。特にオピニオンリーダーであった水戸藩の徳川斉昭(徳川慶喜の実父)は強硬派で知られており、譜代大名からなる老中や幕府との対立は根強いものがあった。しかし、安政の大獄~戊午の蜜勅(井伊直弼の罷免と幕府による攘夷の実行などを命じた)返納を巡って、恭順姿勢の水戸藩上層部に対する過激攘夷派の下級武士たちの怒りが爆発!脱藩して、井伊大老を討つ暴挙に出たのでした。このことに一番驚いたのは水戸藩だったとかw
襲撃側の浪士は以下の通り
水戸浪士 関鉄之介 /岡部三十郎忠吉/稲田重蔵正辰/山口辰之介正/鯉淵要人珍陳/広岡子之次郎則頼/黒沢忠三郎勝算/斎藤監物一徳/佐野竹之助光明/大関和七郎増美/森五六郎直長/蓮田市五郎正実/森山繁之介政徳/海後磋磯之介/杉山弥一郎当人 /広木松之介有良/増子金八 薩摩浪士 有村次左衛門兼清 この中には作戦参謀などもいるので、実際に襲撃参加は十数名でした。守りの彦根藩は総勢五十名はいたのですから、倍する敵と戦って討ち取っているのです。戦闘はわずか五分にもみたなかったとか。
| 固定リンク
「桜田門外の恋データ」カテゴリの記事
- 森五六郎-桜田門外の恋キャラクター⑤-(2007.05.11)
- 関鉄之助-桜田門外の恋キャラデータ④-(2007.05.04)
- 井伊直弼-キャラクター③-(2007.04.27)
- 有村次左衛門-キャラクター②-(2007.04.20)
- 八千代-キャラクター①-(2007.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント