« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

M3

P1000369 M3にいってきました! 

4/29に行われた音系同人イベントのM3にお邪魔してきました。蒲田でやっているこのイベント、初めて行ったのですがそれにはある理由が・・・それはまぁ、もう少しあとにするとしまして。とにかくすごい人でした。

もう会場は人・人・人でこんな感じw

  ↓  ↓

P1000368_2 もう大きな会場が人でいっぱい ∑( ̄□ ̄;)スゲー しかも、どっちを向いてもオ○クっぽい人たちが。右も左もハウアウア~って感じでした。えぇ、えぇ、それはすごかったですともw 歌あり、ゲーム音楽あり、パロディ系あり、そして「耳ミケ」のようなボイスドラマもありました。偶然会った声優さんに話しを聞くと、どうもメジャー系にデビューした人が会場にきているらしく、いつもより多かったみたいですね。

コスプレのオネーサンたちが売っているCDは視聴もできるなど、割合親切な感じでした。ちょっと仲間内感が出てしまうのも同人ならではでご愛嬌^^ スタッフの人もバタバタと大変な感じでした。 一枚くらい買ってもよかったなぁと今ごろ反省・・・なにせ寝ずに行ったものでモウロウとw

P1000367_1 そして、本日のメインイベントである「KAZUE」さんを探すべく、めみゅっとさんのブースへ。訪ねてみると、コバンのすぐ隣りにいましたw ネットの画像で見るよりも知的な感じがス・テ・キな女性で、ドラマについての意見交換とKAZUEさんがやっておられるホテル・タンデライオンというネットラジオの番組へご招待を受けました。

なんと、「耳ミケ」のポッドキャスト・ドラマを番組で流したいとのこと!!!

奇特なw そんなすばらしい申し出を断わるコバンでは当然なく、コラボ決定しました。時期などはまだ未定ですが、決まったらブログで報告しますね^^ なんか楽しみなことが杖た一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

井伊直弼-キャラクター③-

井伊直弼

今回のドラマ「桜田門外の恋」で一番の有名人であり、歴史上重大な使命をおびていた江戸幕府の大老。直弼は文化12年(1815)の10月25日、彦根藩第11代藩主であった井伊直中の十四男として生まれています。若い時は他藩の養子候補だったくらいですから、下の藩を継ぐ身分ではありませんでした。ずっと部屋住みの身だったのですが、瓢箪から駒ののような出来事が起こります。藩を継いだ兄の直亮に子がないため、養子となって彦根藩35万石の当主となることに。

彦根藩といえば、徳川家康の四天王の一人井伊直政の子孫にあたります。旧武田家臣を率いた「井伊の赤備え」で有名ですね。彦根藩は譜代大名の筆頭ともされており、また京都守護の密命を帯びていたとも言われています。他藩が京都に上って天皇を担ぎ出す危険を未然に防ぐ、そんな使命も井伊家にはあったようです。

直弼のほかにも何人も大老を出しており、江戸時代に任命された12名の大老の内、実に5人もが井伊家です。直弼が大老に就任したのはその極めて難しい時期でした。彼自身も最初から開明派ではありませんが、外国の脅威が目の前にある以上は諸外国と条約を結んで、いきなり武力侵攻してくることはない状況を作り出すほうを選んだのです。

しかし、頑迷な攘夷派への弾圧が不幸にも「桜田門外の変」を引き起こすことになっていくのです。そのあたりはドラマでも抑えてますので聞いてみてくださいね。直弼はまだ部屋住みの身分だった頃、埋もれ木舎でこんな和歌を残しています。そんな一面もある井伊直弼を賢プロの水内清光さんが力強く演じてくれています。日頃から鍛錬を怠らないすばらしい役者さんです。

「世の中を よそに見つつも うもれ木の 埋もれておらむ 心なき身は」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お詫び(リリースの遅れについて)

「桜田門外の恋」第三話の配信遅れについて

零時配信を予定しておりました第三話ですが、リリースされない状態が起きました。いろいろと原因を調べましたところ、さきほどブログ上にプレイヤーを設置したことが原因であるとのことがわかりました。現在はPodcastで無事にリリースされています。楽しみにしていただいていたリスナーの皆様、まことに申し訳ありませんでした。

今後、プレイヤーとの設置が併設できるようにサポートにお願いしたいと思います。

|

ドラマ「桜田門外の恋」第三話

ドラマ「桜田門外の恋」第三話

「桜田門外の恋」第三話。今週は江戸表へ出た八千代を描きます。ポッドキャスト・ドラマ初の大型連続時代劇「桜田門外の恋」は、本日4/25(水)に第三話がリリース!今回は声優事務所の賢プロさんの協力を経て、役者陣、収録環境とも大幅にパワーアップしています。そして、時代劇ながら大胆なロックテイストの音楽を使用して、ドラマの情感を盛り上げています。

桜田門外の変の事件を中心に、幕末に咲いた悲しい恋を全八話でお送りする「桜田門外の恋」 主人公・八千代は女性に生まれながら、お家のために武士として生きざるをえない運命に立ち向かっていきます。成長して江戸へ出た彼女が活躍する今週。有村との出会いや、彦根藩士たちとのかかわりなどドラマ後半へつながるシーンがいっぱいの第三話。今週はあの「黒船」も登場します^^

第一話は4/25(水)零時配信開始です!!

ちょいと小耳なお知らせ!!

ドラマの感想を書き込むなら「耳ミケ」掲示板へ。もちろんメールによる応援だって受け付けてます^^ 宛先は「333kdorama@gmail.com」まで。

今夜の感想もたっぷり書き込んでくださいね^^

まだ、未登録の方が「耳ミケ」のドラマを聞くには

 ↓  ↓  ↓

登録はこのブログの左上にあるカレンダーの下にある赤いバナー「RSS PODCASTING」をiTUNESのソフトにドラッグ&ドロップするだけ。(現在、バナー未表示のため×印の画像をドラッグ&ドロップ、もしくはこちらからご登録お願いします)            

ipodを持っていなくても、PCがあればiTUNESなどで聞くことができます。(詳しい聞き方はこちらを見てください。)

また、「耳ミケ」の古い話がダウンロードできないという方は、こちらのポッドキャストジュースなどのコーナーをオススメしています。

「耳ミケ」のバックナンバーのドラマを聞くにはここからどうぞ。全ての物語がありますよ^^

ポッドキャスト・ドラマ「桜田門外の恋」第三話のあらすじ

成長して江戸へ出た八千代。彼女を待ち受けていたのはペリー率いる米国艦隊の「黒船」騒ぎ。老中から町民までが上へ下へと騒ぐ始末。家へ戻った八千代は母に事の次第を報告するが、武士としての態度を諭されてしまう。不貞腐れた八千代は紹介された道場で暴れるのだが・・・

女性として生まれながら、お家の後継ぎとして男子として生きる運命を背負う八千代。着飾ることも、恋することも禁じられた運命の中で、彼女は一人の男に出会う。恋という言葉も知らぬまだ十五歳の江戸で、運命に翻弄されながら生きていく。果たして、悲しきこの恋の行く末は・・・

「桜田門外の恋」第三話は、4/25(水)零時配信です^^ 耳ミケは毎週水曜が更新日です。

声の出演

川西忠左衛門(八千代)・・・下田レイ

有村次左衛門・・・遠藤大智

静江・・・長尾歩

高山・・・三好一平

加納・・・佐藤拓也

森五六郎・・・河田吉正

関鉄之助・・・中西尚也

水戸浪士・・・吉開清人

特別出演

井伊直弼・・・水内清光(賢プロダクション)

川西忠邦・・・最上嗣生(賢プロダクション)

番組ナビゲーション 瑞木にょこ

スタッフ

原案 葛飾ホックニー

作 尾崎知紀

演出 古舘忠幸

音楽 金沢和孝

音響 前田大介(まえだだいすけ)

音響助手 関野純一(せきのじゅんいち)

協力 賢プロダクション

楽曲サポート

金沢和孝

http://neoblue.blog75.fc2.com/

前田大介

http://danonstudio.web.fc2.com/

以上のメンバーでお送りしました。

第1話楽曲提供 double Ⅱ face

http://www.double2face.com/ スタッフHP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

応援募集中~

スポンサー&サポーターを募集しています^^

ポッドキャスト・ドラマ「耳がミケランジェロ」ではドラマ作りをするなかで、一番問題になってくるのがやっぱり予算。少しずつ規模は大きくなっているものの、当初から予算はまったく増えていません。

そこで、ドラマの中に音声CMを入れることも視野に入れて、バックアップしてくださるスポンサーを現在探しています。お問い合わせは「333kdorama@gmail.com」の管理人・尾崎宛にご連絡ください。制作から配信まで予算にあわせてご相談に応じます^^ 

さらにパワーアップするために

そして、さらにドラマをパワーアップさせていくために協力してくれるスタッフやキャストも探しています。今回のドラマではキャスティングなど声優事務所の賢プロさんにご協力いただきました。音響スタッフや音楽を作成されているかたなど、耳ミケを手伝ってもいいという方は上記のメルアドへご連絡ください^^ お待ちしてます。

これからも、頑張ってよいドラマ作りを続けていきます。どうぞ、リスナーの皆様よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有村次左衛門-キャラクター②-

有村次左衛門

今回のドラマ「桜田門外の恋」で唯一の薩摩藩士、そして八千代の想い人でもある有村次左衛門。モデルとなった人の本名は有村次左衛門兼清(変後に自刃。享年は23歳)です。大老・井伊直弼の首級をあげる活躍をした彼ですが、変で深手を負ったため逃げる途中で自刃しています。彼に兄が二人いて、次兄の有村雄介兼武も桜田門外の変の計画に参加。主に薩摩藩と水戸藩士との連絡役に当っていましたが、結局薩摩藩は約束していた京都に兵を挙げることはなく・・・失意のうちに切腹しています。

辞世の句ではありませんが、生前に有村は和歌を残していています。

「くろがねも とほらざらめや ますらをが 国のためとて 思ひ切る太刀」
「君が為め 尽す心は 武蔵野の 野辺の草葉の 露と散るとも」
「古郷の 花を見捨てて 迷う身は 都の春を 思ふばかりに」

薩摩藩の中でも腕利きだったらしいのですが、武芸だけでなくこんな一面も見せる若者でした。そんな人物の有村を、フィクションながら八千代との出会いの中でキャラクター化したのが今回の役です。強さと優しさを兼ね備えた、討ち入りにはやるだけの若者でない人物として描きました。どこか現代に通じる若者の姿でもないでしょうか?今回は声優の遠藤大智さんが個性的な声で熱く演じてくれてます。

有村への応援メッセージはこちらへ!!

「耳ミケ」掲示板、もしくは「333kdorama@gmail.com」まで。

ドラマの感想もたっぷり書き込んでくださいね^^

まだ、未登録の方が「耳ミケ」のドラマを聞くには

 ↓  ↓  ↓

登録はこのブログの左上にあるカレンダーの下にある赤いバナー「RSS PODCASTING」をiTUNESのソフトにドラッグ&ドロップするだけ。(現在、バナー未表示のため×印の画像をドラッグ&ドロップ、もしくはこちらからご登録お願いします)            

ipodを持っていなくても、PCがあればiTUNESなどで聞くことができます。(詳しい聞き方はこちらを見てください。)

また、「耳ミケ」の古い話がダウンロードできないという方は、こちらのポッドキャストジュースなどのコーナーをオススメしています。

「耳ミケ」のバックナンバーのドラマを聞くにはここからどうぞ。全ての物語がありますよ^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラマ「桜田門外の恋」第二話

「桜田門外の恋」第二話

初の大型連続時代劇「桜田門外の恋」も堂々第二話! いろんな反響を呼びながら、今週も元気にリリースしていきます。ポッドキャスト・ドラマ初の時代劇という無謀な試みw 。本日4/18(水)に第二話がリリース! 声優事務所の賢プロさんの協力を経て、役者陣、収録環境とも大幅にパワーアップした内容のドラマをどうぞ楽しんでください^^ そして、時代劇ながら大胆なロックテイストの音楽が非常にマッチしてます。ドラマの情感を盛り上げる音楽もお聞きのがしなく。

桜田門外の変の事件を中心に、幕末に咲いた悲しい恋を全八話でお送りする「桜田門外の恋」 主人公・八千代は女性に生まれながら、お家のために武士として生きざるをえない運命に立ち向かっていきます。幼い恋心は、やがて血で血を洗う戦いの中に巻き込まれていくことに・・・そして、彼女の悲しき出生の秘密とは?

第二話は4/18(水)零時配信開始です!!

ちょいと小耳なお知らせ!!

ドラマの感想を書き込むなら「耳ミケ」掲示板へ。もちろんメールによる応援だって受け付けてます^^ 宛先は「333kdorama@gmail.com」まで。

今夜の感想もたっぷり書き込んでくださいね^^

まだ、未登録の方が「耳ミケ」のドラマを聞くには

 ↓  ↓  ↓

登録はこのブログの左上にあるカレンダーの下にある赤いバナー「RSS PODCASTING」をiTUNESのソフトにドラッグ&ドロップするだけ。(現在、バナー未表示のため×印の画像をドラッグ&ドロップ、もしくはこちらからご登録お願いします)            

ipodを持っていなくても、PCがあればiTUNESなどで聞くことができます。(詳しい聞き方はこちらを見てください。)

また、「耳ミケ」の古い話がダウンロードできないという方は、こちらのポッドキャストジュースなどのコーナーをオススメしています。

「耳ミケ」のバックナンバーのドラマを聞くにはここからどうぞ。全ての物語がありますよ^^

ポッドキャスト・ドラマ「海とブログとモテない男」第二話のあらすじ

今週は八千代が生まれる前から少年期(少女)を中心に描きます。母の静江と若き日の井伊直弼、そして養父である川西忠邦が登場。悲しき出生の秘密が明らかにされますのでお聞きのがしなく。養父の思いがけない死により、跡継ぎになることになった八千代。父とも知らずに憧れを募らせる相手は藩主・井伊直弼であった。

女性として生まれながら、お家の後継ぎとして男子として生きる運命を背負う八千代の秘密が早くも明らかに。着飾ることも、恋することも禁じられた運命の悲しき始まりであり、幸せな日々でもあった少女時代。

「桜田門外の恋」第二話は、4/11(水)零時配信です^^ 耳ミケは毎週水曜が更新日です。

声の出演

川西忠左衛門(八千代)・・・下田レイ

有村次左衛門・・・遠藤大智

静江・・・長尾歩

高山・・・三好一平

加納・・・佐藤拓也

森五六郎・・・河田吉正

関鉄之助・・・中西尚也

水戸浪士・・・吉開清人

特別出演

井伊直弼・・・水内清光(賢プロダクション)

川西忠邦・・・最上嗣生(賢プロダクション)

番組ナビゲーション 瑞木にょこ

スタッフ

原案 葛飾ホックニー

作 尾崎知紀

演出 古舘忠幸

音楽 金沢和孝

音響 前田大介(まえだだいすけ)

音響助手 関野純一(せきのじゅんいち)

協力 賢プロダクション

楽曲サポート

金沢和孝

http://neoblue.blog75.fc2.com/

前田大介

http://danonstudio.web.fc2.com/

以上のメンバーでお送りしました。

第1話楽曲提供 double Ⅱ face http://www.double2face.com/ スタッフHP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週水曜日は「桜田門外の恋」第二話リリース

早くも好評、「桜田門外の恋」

ポッドキャストドラマで初の時代劇ということもあって、すごく不安だったのですがいろいろと好評を得て一安心な管理人です。さぁ、今週の第二話では八千代の過去が明らかになります。八千代の出生の秘密に隠された、彦根藩のお家事情。悲しき運命の始まりでもあります。

第二話のメインである井伊直弼を賢プロの水内さんが熱く演じてくれてます。このシーンはおかげですごくいいものに仕上がりました。4/18の水曜日零時に配信される第二話もどうぞお楽しみに^^

リスナー、13000人突破!

おかげさまで登録リスナーも13000人を超えました。みなさんに後押しされ、育ってきました耳ミケ。本当に嬉しいです^^ ま、バナー壊れたまんまなのでそこは残念ですが、代わりに手書きしましたw 早くなおしてよ、サポートさんw

今週はけっこう寒かったりですが、耳ミケは気合を入れてさらに頑張ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八千代-キャラクター①-

八千代(川西忠左衛門)

今回の主人公である八千代のモデルは二人います。一人は彦根藩きっての剣豪で、桜田門外の変でも勇敢に戦った二刀流の剣士・川西忠左衛門。もう一人は、井伊直弼の二女・弥千代(やちよ)です。実際の八千代姫は高松藩世子の松平頼聡に輿入れしています^^

二人の歴史上の人物を組み合わせて、できた八千代。激動の時代に生きる悲しき生を、まだ未熟な少女の心のまま過ごしていきます。現代のドラマとは少し違ったテイストのキャラも時代劇ならではないでしょうか。今回は声優の下田レイさんがハスキーな声で素敵に演じてくれてます。

八千代への応援メッセージはこちらへ!!

「耳ミケ」掲示板、もしくは「333kdorama@gmail.com」まで。

ドラマの感想もたっぷり書き込んでくださいね^^

まだ、未登録の方が「耳ミケ」のドラマを聞くには

 ↓  ↓  ↓

登録はこのブログの左上にあるカレンダーの下にある赤いバナー「RSS PODCASTING」をiTUNESのソフトにドラッグ&ドロップするだけ。(現在、バナー未表示のため×印の画像をドラッグ&ドロップ、もしくはこちらからご登録お願いします)            

ipodを持っていなくても、PCがあればiTUNESなどで聞くことができます。(詳しい聞き方はこちらを見てください。)

また、「耳ミケ」の古い話がダウンロードできないという方は、こちらのポッドキャストジュースなどのコーナーをオススメしています。

「耳ミケ」のバックナンバーのドラマを聞くにはここからどうぞ。全ての物語がありますよ^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラマ「桜田門外の恋」第一話

「桜田門外の恋」第一話

ついに始まります、ポッドキャスト・ドラマ初の大型連続時代劇「桜田門外の恋」。本日4/11(水)に第一話を堂々リリース!今回は声優事務所の賢プロさんの協力を経て、役者陣、収録環境とも大幅にパワーアップしています。そして、時代劇ながら大胆なロックテイストの音楽を使用して、ドラマの情感を盛り上げています。

桜田門外の変の事件を中心に、幕末に咲いた悲しい恋を全八話でお送りする「桜田門外の恋」 主人公・八千代は女性に生まれながら、お家のために武士として生きざるをえない運命に立ち向かっていきます。幼い恋心は、やがて血で血を洗う戦いの中に巻き込まれていくことに・・・そして、彼女の悲しき出生の秘密とは?

第一話は4/11(水)零時配信開始です!!

ちょいと小耳なお知らせ!!

ドラマの感想を書き込むなら「耳ミケ」掲示板へ。もちろんメールによる応援だって受け付けてます^^ 宛先は「333kdorama@gmail.com」まで。

今夜の感想もたっぷり書き込んでくださいね^^

まだ、未登録の方が「耳ミケ」のドラマを聞くには

 ↓  ↓  ↓

登録はこのブログの左上にあるカレンダーの下にある赤いバナー「RSS PODCASTING」をiTUNESのソフトにドラッグ&ドロップするだけ。(現在、バナー未表示のため×印の画像をドラッグ&ドロップ、もしくはこちらからご登録お願いします)            

ipodを持っていなくても、PCがあればiTUNESなどで聞くことができます。(詳しい聞き方はこちらを見てください。)

また、「耳ミケ」の古い話がダウンロードできないという方は、こちらのポッドキャストジュースなどのコーナーをオススメしています。

「耳ミケ」のバックナンバーのドラマを聞くにはここからどうぞ。全ての物語がありますよ^^

ポッドキャスト・ドラマ「海とブログとモテない男」第一話のあらすじ

大老・井伊直弼の警固の役目につく川西忠左衛門(幼名八千代)は、三月の節句の登城を前に吹き荒れる季節はずれの吹雪に警戒を強くしていた。だが脱藩水戸浪士による襲撃が噂される中で、武門に油断する彦根藩士たちには油断が生じようとしていたのだった。その慢心をつくかのように行われた「桜田門」での凶行!八千代はかつての友・薩摩浪士・有村の姿を見るのだった。

女性として生まれながら、お家の後継ぎとして男子として生きる運命を背負う八千代。着飾ることも、恋することも禁じられた運命の中で、彼女は一人の男に出会う。恋という言葉も知らぬまだ十五歳の江戸で、運命に翻弄されながら生きていく八千代。果たして、悲しきこの恋の行く末は・・・

「桜田門外の恋」第一話は、4/11(水)零時配信です^^ 耳ミケは毎週水曜が更新日です。

声の出演

川西忠左衛門(八千代)・・・下田レイ

有村次左衛門・・・遠藤大智

静江・・・長尾歩

高山・・・三好一平

加納・・・佐藤拓也

森五六郎・・・河田吉正

関鉄之助・・・中西尚也

水戸浪士・・・吉開清人

特別出演

井伊直弼・・・水内清光(賢プロダクション)

川西忠邦・・・最上嗣生(賢プロダクション)

番組ナビゲーション 瑞木にょこ

スタッフ

原案 葛飾ホックニー

作 尾崎知紀

演出 古舘忠幸

音楽 金沢和孝

音響 前田大介(まえだだいすけ)

音響助手 関野純一(せきのじゅんいち)

協力 賢プロダクション

楽曲サポート

金沢和孝

http://neoblue.blog75.fc2.com/

前田大介

http://danonstudio.web.fc2.com/

以上のメンバーでお送りしました。

第1話楽曲提供 double Ⅱ face

http://www.double2face.com/ スタッフHP

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドラマは配信します^^

バナー未表示の問題について

サポートからの調査中ですという頼りない連絡がきただけで、どうなるかはまだ読めませんが。原因が究明されしだい、対処いたしますのでお待ちください。

リスナーの皆様にはバナーの未表示でご迷惑をおかけしますが、「桜田門外の恋」は水曜日に予定通りリリースいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

|

おわび

現在、エラーのためにポッドキャストバナーの表示ができなくなっており、リスナーの皆様へご迷惑をおかけしております。まことに申し訳ありません。サポートへ問い合わせしつつ、自分でも調べておりますが原因がまだはっきりしません。

できるだけ早く復旧したいとは思います。どうぞ、しばらくおまちください。現在、一時的にバナーが表示される旧テンプレートに戻しています。(それでもバツ表示w)そのため、壁紙が冬バージョンに逆戻りです・・・ごめんなさい。

|

桜田門外の恋・第一話シナリオ後編

いよいよ始まる、ポッドキャストドラマ・初の大型連続時代劇「桜田門外の恋」

4/11(水)から始まるドラマ「桜田門外の恋」を前に、ドラマシナリオを掲載^^本編前にまずはシナリオで楽しんでみてくださいね~(エラーが出るので二部に分けました)

第一話 桜田門外の変~回想(後編)

♪4

   SE 雪の上を駆ける音

(BGM)

森「捧げまする、捧げまする」

   供回りのざわめき

供回り①「とまれ、近寄ることまかりならん」

森「そこにおわすは大老・井伊掃 部守殿と

お見受けいたす」

加納「訴状をこちらへ」

   SE 刀を抜く音

八千代「いかん、下がれ」

SE 空を切る音

森「国賊、井伊掃部。その首もらいうける」

八千代「狼藉者!」

   SE 刀を受ける音

   SE 短銃の音

   SE 駕籠が倒れる音

   水戸藩士のガヤと駆け寄る音

森「赤鬼を討て」

   浪士たちのトキの声

八千代「殿の駕籠を守れ、守るのだ」

水戸浪士①「(叫び)いやぁぁぁ!」

供回り①「つ、柄袋がじゃまで刀が抜けぬ」

   SE 次々と切られる音

供回りの悲鳴と倒れる音

八千代「駕籠の廻りを守れ」

加納「承知つかまつった」

八千代「殿、ご無事でございますか? 殿?」

森「井伊は駕籠じゃ、狙え」

   SE 刀のサヤで殴る音

   森の呻き声

八千代「抜けぬならサヤで戦うまで」

有村「彦根藩士・川西忠左衛門どんとお見受

けいたした。オイは薩州浪人有村次左衛門

でごわす」

八千代「やはり来たか、有村・・・どうあっ

ても刀を退けぬか?」

有村「攘夷は天朝の御意志。掃部守は国賊で

ごわす」

八千代「異国の力には勝てぬのがなぜわから

ぬ?」

有村「オハンとは、あの時の決着がまだでご

あしたな」

八千代「お主とはたたかいとうなかった」

有村「刀を抜くとよか。おいは丸腰のものを

切りもさん」

八千代「これも武家に生まれしさだめか・・・」

   SE 刀を抜く音

八千代「殿には近寄らせぬ」

有村「チェスト!」

   SE 刀がぶつかる音。

八千代「有村、我らは友ではなかったのか?」

有村「申すな、もう昔日のオイではなか。薩

州浪人・有村次左衛門にあるのは攘夷の意

志、それのみでごわす」

八千代「・・・私はお前を」

有村「立ちはだかるなら、オハンも切る」

八千代「・・・有村」

   SE 刀を交える音

八千代「殿のお命は私が守る!」

♪5

   SE 立ち木を打つ音

   有村の息切れ

有村「チェスト!」

八千代「これが噂に聞く、薩摩は示現流の稽

古か」

有村「おはんもいかがでごわす?」

八千代「やめておく。私のような力のないも

のにはむかぬ」

有村「オハン、先のことは考えておりもす

か?」

八千代「先か・・・考えたこともない」

(BGM)

有村「もし、オハンが自由になりもしたら・・・」

八千代「なったら?」

有村「オハンがよければオイは・・・」

八千代「有村・・・私は武士だ、それでよい。

 夢などもう見ぬことにしておるのだ」

有村「八千代殿・・・」

八千代「私は川西忠左衛門だ・・・家を潰す

わけには行かぬ」

有村「・・・すまぬ、忘れてくれ。たわごと

でごわした」

八千代「気にするな、お前という友に出会っ

た、それでよい」

有村「そうでごわしたな、川西殿・・・」

   SE 木刀を構える音

有村「チェスト!」(×4)

   SE 立ち木を討つ音

有村「チェスト!」

♪6

N「まだ黒船来航も知らぬ太平の世のことで

ございました。友として過ぎし日々は帰ら

ざるも、迫り来る悲しき運命も、また知ら

ざる二人。戦いに身を散らせる桜田門はま

だ遠き日々のことにて・・・今宵はここま

でにいたしとうございます」

|

「桜田門外の恋」第一話シナリオ前編

いよいよ始まる、ポッドキャストドラマ・初の大型連続時代劇「桜田門外の恋」

4/11(水)から始まるドラマ「桜田門外の恋」を前に、ドラマシナリオを掲載^^本編前にまずはシナリオで楽しんでみてくださいね~(エラーが出るため、二部に分けました)

第一話 桜田門外の変~回想(前編)

OP音楽

番組案内ナレーション(瑞木)

ドラマ・テーマ音楽

♪1

(BGM)

N「万延元年三月三日のことでございました。

桜田門外にて凶変あり。脱藩水戸藩士によ

り起こされし、大老・井伊直弼の暗殺事件。

明治維新の先がけとも言われた、この政変

を、後の世の人々はこう呼んでおりました。

桜田門外の変なりと」

♪2

   SE 屋敷の門が開く音。

   供回りの者どもの雪を踏む音。

八千代「おのおの方、くれぐれも油断めさ

れるな」

加納「なに、心配無用でござろう、川西

殿。武で鳴らした我ら彦根藩士が水戸の田

舎侍ごときに遅れをとるはずがあるまい」

八千代「だと、いいが」

供回り①「水戸浪士などおそるるに足りん」

加納「その通り」

供回り①「案ずるな、川西どの」

井伊「(オフ)牡丹雪か、三月の節句だという

に・・・何も起こらねばよいがな」

   SE 駕籠の窓を開ける音。

八千代「近頃、水戸浪士による襲撃が噂され

ております。ですが、我ら一同この命に代

えましても殿のお体には触れさせません」

井伊「川西がおるから案じてはおらん」

八千代「もったいないお言葉」

(BGM)

井伊「すまぬな・・・」

八千代「どうかお閉めになってください。お

身体を冷やします」

井伊「川西、わしを恨んでおるか?」

八千代「・・・いえ、まさかそのようなこと」

井伊「母を大事にいたすがよい」

八千代「はい・・・」

   SE 駕籠の窓を閉める音。

♪3

茶店主人「お武家様方、こんな雪の日に登城

の行列見物とは物好きだね。冷えます

から癇でもつけましょうか?」

関「(にこやかに)これはかたじけない」

森「いったか・・・」

関「(厳しい顔で)顔を上げるでない。まだ悟

られてはまずい」

有村「川西忠左衛門がおりもすな」

関「あれが川西か。かなりの手だれと聞く」

有村「・・・アイはオハンがきりもそう」

関「うむ、頼んだ」

   SE 近づいてくる足音

森「参ったぞ」

   SE 鍔口を切る音(柄を握る音)

関「まだまだ。もっと近づけるのだ」

水戸浪士①「・・・あの駕籠に井伊の赤鬼が」

有村「見るがよか。徒士の者どもが刀の柄に

雪よけの袋をつけておりもす」

森「ならば」

関「うむ、好機は我らにあり」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「桜田門外の恋」予告編

「桜田門外の恋」予告編

リスナーのみなさん、お待たせいたしました。ポッドキャストドラマ初の大型時代劇「桜田門外の恋」の予告編をリリースします^^

「桜田門外の恋」あらすじ

激動の幕末に散った悲しき恋の物語。攘夷と開国、それぞれが違う主張をくりひろげて争う、動乱の江戸末期。己が信じるものために戦う武士に生まれ、男として生きることを余儀なくされた少女は運命に翻弄されていく。

彦根藩士として育った八千代には、人には言えない出生の秘密があった。身分を隠し武士として生きる運命のなかで、八千代は思いがけない出会いをする。薩摩藩士・有村との淡い恋はやがて、彦根と水戸という宿命の対決に巻き込まれていってしまう。「桜田門外の変」を軸に描く、サウンドドラマ初の大型連続時代劇!

来週からは「桜田門外の恋」の本編が始まります、お楽しみに~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田門外の変-桜田門外の恋データ③-

桜田門外の変

万延元年の三月三日の節句に起きた水戸脱藩浪士による、大老・井伊直弼の暗殺事件。事件が起きた場所は江戸城の桜田門(東京都千代田区)、現在の警視庁の近くです。

事件が起きた背景には、幕府による尊王攘夷派の弾圧がありました。特にオピニオンリーダーであった水戸藩の徳川斉昭(徳川慶喜の実父)は強硬派で知られており、譜代大名からなる老中や幕府との対立は根強いものがあった。しかし、安政の大獄~戊午の蜜勅(井伊直弼の罷免と幕府による攘夷の実行などを命じた)返納を巡って、恭順姿勢の水戸藩上層部に対する過激攘夷派の下級武士たちの怒りが爆発!脱藩して、井伊大老を討つ暴挙に出たのでした。このことに一番驚いたのは水戸藩だったとかw

襲撃側の浪士は以下の通り

水戸浪士

関鉄之介 /岡部三十郎忠吉/稲田重蔵正辰/山口辰之介正/鯉淵要人珍陳/広岡子之次郎則頼/黒沢忠三郎勝算/斎藤監物一徳/佐野竹之助光明/大関和七郎増美/森五六郎直長/蓮田市五郎正実/森山繁之介政徳/海後磋磯之介/杉山弥一郎当人 /広木松之介有良/増子金八

薩摩浪士

有村次左衛門兼清

この中には作戦参謀などもいるので、実際に襲撃参加は十数名でした。守りの彦根藩は総勢五十名はいたのですから、倍する敵と戦って討ち取っているのです。戦闘はわずか五分にもみたなかったとか。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »