水戸藩-桜田門外の恋ファイル1-
今日は「桜田門外の恋」に向けて歴史のお勉強w 水戸といえば・・・現在の茨城なんですが、有名なのは納豆と黄門様ですよね~w 水戸藩は紀伊や尾張とならぶ徳川御三家の家柄なのに、なぜか倒幕運動であった尊皇攘夷のリーダーであったわけです。これは当時の尊皇攘夷運動が天皇を高めることで、幕府の権威をあげようという狙いも当初はあったからなのです。
また、水戸藩は他の御三家と違い、二十五万石とは土地がやせていて実質石高はもっと低かった。常に支藩にサポートしてもらわねばならない窮状。御三家のプライドは高いが、金はない。こんな土地に押し込めている幕府への不満もたまっていました。金がない状況を打破するのは教育しかないと、歴代藩主は武士だけでなく農民層にまで教育を施しており尊皇攘夷が水戸全土にひろまったのはこういう背景もあったからなんです^^
| 固定リンク
「桜田門外の恋データ」カテゴリの記事
- 森五六郎-桜田門外の恋キャラクター⑤-(2007.05.11)
- 関鉄之助-桜田門外の恋キャラデータ④-(2007.05.04)
- 井伊直弼-キャラクター③-(2007.04.27)
- 有村次左衛門-キャラクター②-(2007.04.20)
- 八千代-キャラクター①-(2007.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント